JP / EN

Vol.62 幼い頃の“環境との出会い”から、Green Carbonでの実践へ

氏名: 中津川千聖(なかつがわ ちさと)

所属部署・役職: ESGコンサルティング事業インターン

専門分野/担当業務: 資料作成、調査、広報など

大学: 昭和女子大学

専攻/学んでいること:サステナビリティビジネス

ジョインしたきっかけ:現在学んでいることの延長線である社会での取り組みを実際に働きながら学びたかったから。

趣味/休日の過ごし方: サッカー観戦、食べること、お笑い芸人を見ること、犬のドッグランへ行くこと

学生時代の活動/所属団体: Sakura Girls Secondary School project

SNS:www.linkedin.com/in/chisatonakatsugawa35

Q. これまでのキャリアを含め簡単な自己紹介をお願いします。 

昭和女子大学4年生の中津川千聖と申します。

小学生の時に、某小売企業が運営する「環境・社会」に関する体験学習をする習い事をしていたことがきっかけで、幼い頃から環境問題に触れていました。自然に親しむ機会も多く、当たり前のように「環境を守ることは大切なこと」だと感じて育ったと思います。

しかし、中学・高校では一時的に環境への関心から離れ、特に高校ではマーチングバンド部の活動に全力を注ぎ、毎年全国大会に出場するなど、部活動に打ち込む日々を送っていました。

大学入学後は、ビジネスや英語を学びながらアメリカに1年間留学し、国際的な視野を広げる経験を積みました。その後、3年生からサステナビリティビジネスを専攻し、ESGやSDGsなどを研究しています。タンザニアにある女子中学校支援プロジェクトに所属し、文化交流や支援活動を日々行っています。趣味は、地元のサッカークラブの応援です。試合結果で自分の生活に影響が出ないように…と心がけながら、応援しています(笑)

また、スタンダードプードルと暮らしているので、週末は一緒にドッグランに出かけるのが定番です。

Q. Green Carbonで働こうと思ったきっかけは何ですか? 

サステナビリティに関する研究をしていたことから、学びだけでなく、実際の社会の中で環境課題に取り組みたいと思い、Green Carbonに応募しました。

幼い頃から環境問題や持続可能性に触れて育った経験もあり、将来的には、経済活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献できる人材になりたいと考えています。

その第一歩として、Green Carbonで環境問題に関するビジネスに関わり、実践的な経験を積みたいと思いました。

Q. どのような仕事に携わっていますか?業務内容をお聞かせください 

資料作成や調査、広報、バックオフィス業務など、幅広い業務に携わっています。

資料作成では、クライアント視点を意識しながら、伝わりやすい内容を作れるよう、日々学びを重ねています。また、調査業務では、大学で学んだ知識をさらに深め、自分の力として定着させる良い機会になっています。最近では、「えるぼし」などの認証に関する調査も担当しており、環境分野だけでなく、ESG全体に関わる業務に携わることができていると実感しています。

そして、広報業務では、このようなインタビュー記事の企画・投稿や、各種SNSの運営を担当しています。企業としてのSNS運営はまだ初心者ですが、周囲の方と協力しながら取り組んでいます。また、インタビューを通じて、社員やインターンの皆さんのバックグラウンドや、Green Carbonでの経験を通して感じた成長を知ることができ、とても刺激を受けています。向上心を持ち、環境をより良くしていきたいという志を持った方々と一緒に働けることに、毎回喜びを感じています。

Q. 仕事のやり甲斐はなんですか?

Green Carbonは、環境をより良くするだけでなく、農家の方々に新たな利益をもたらすという点で、社会課題の解決と経済性を両立するソーシャルビジネスの側面があると感じています。その一員として業務に携われていることが、私にとって大きなやりがいになっています。

Q. 今後、挑戦したいことはなんですか?

Green Carbonは、私にとって初めてのインターン先です。まずは、与えられたタスクに安定して対応できるようになることを目指し、日々向上心を持って、上司の方からいただくフィードバックを大切にしながら業務に取り組んでいます。また、大学では「タンザニアのJCMが国内経済に与える影響」について研究しており、そこで得た知見をGreen Carbonの業務にも還元していけたらと思っています。

実生活では、高校時代にあまり勉強に力を入れられなかった分、今は本を読んだり、四字熟語や慣用句を勉強したりして、基礎的な知識を勉強したいと考えています(笑)

Q. 最後に、GreenCarbonで働きたい人へメッセージをお願いします !

私の人生のモットーは、「やらない後悔より、やる後悔」です。
今日は明日には過去になり、戻ってこないので、毎日を後悔のないようにしたいと思っています。

インターンを始める前は、大学でのプロジェクト活動に追われながら、なんとなくアルバイトと大学生活をこなす毎日でした。もちろん、それも充実していたかもしれませんが、「大学生から環境問題に関わる仕事がしたい」という想いを実現したくて、大学4年生からGreen Carbonで働き始めました。

環境問題をなんとかしたいという思いや、Green Carbonに少しでもご関心をお持ちの方は、ぜひご応募ください!

GCメールマガジン登録

最新情報/News Releaseを配信