海外事業部インターン生の入江 七葉(いりえ なのは)さんにインタビューを実施しました。是非最後までご一読ください!
Q.これまでのキャリアを含め簡単な自己紹介をお願いします。
上智大学経済学部経営学科、学部3年の入江七葉(いりえなのは)です。大学生活では誰よりも多種多様な挑戦をすることを目標に、趣味の旅行から、大学の海外研修プログラムやゼミへの参加、そしてこのインターンに、日々奮闘しています。
直近ではクロアチアへ留学を予定しており、欧州で環境への取り組みを学ぶと共に、小学校から13年間音楽活動に携わった経験から、音楽で人脈を広げることにも挑戦したいなとも考えています!
Q.GreenCarbonで働こうと思ったきっかけは何ですか?
Green Carbonが行う農業支援と環境配慮の両立に取り組みに共感したことです。
幼いころに間借り農園をやっていた経験から現在も農業や漁業など第一次産業へ愛着があり、昨今の環境課題に危機感を抱いていました。ここから、環境課題によって被害を受ける人や不安を抱える人を自然から離すことなく救いたい、と環境課題解決への貢献について考えるようになりました。
この思いを軸に少しずつ就活を開始、そんな時にGreen Carbonの「生命の力で地球を救う」取り組みが目に留まり、自分もやっとこの課題の解決に貢献できるのではないか、ここで学びたいと感じ、すぐに応募させていただきました。そして現在のインターン生としての活動に至ります。
Q.どのような仕事に携わっていますか?業務内容をお聞かせください
現在は主にプロジェクトの申請に必要な書類の作成や、資料のシステム化、それに伴う調査などに携わっています。
書類の作成や資料整理には英語、日本語の他、複数の現地語と触れ合ったり、文章・表・図の作成をしたりと、学ぶことも多いですが、情報量が多い分かかる時間も工夫なしでは膨大でした。そのため様々な側面から情報を集め、どうしたら誰にでも伝わるかを基準にできるだけ素早く整理と処理をするように努めています!
Q.今までに直面した課題はなんですか?
自分の持っているスキルがビジネスで活用するには未熟すぎることに一番壁を感じました。インターン初日はまずGoogle Driveから各アプリケーションを起動させることにかなり時間を要したのを覚えています、。部活動や高校・大学受験、定期テスト勉強など、今になって振り返ると、その場しのぎの目標設定とその目標達成のための作業、の繰り返しが癖になっていたのだろうと感じます。
かなり焦ったので最初のころはその日に覚えたパソコンやソフトウェアの機能やアクセスの仕方を片っ端からメモしていました汗
今でも初歩的な疑問は多くありますが、Green Carbonの方々は本当に親切なので、わからないことはたくさん質問させていただいて、日々勉強しております!
Q.今後、挑戦したいことは何ですか?
まずは基本用語とプロジェクト構築の仕組みを染み込ませることが第一目標ですが、それを前提とした場合には、自ら新プロジェクトの遂行に携わりたいです。具体的には、自分の学んだ知識を生かして、新たな土地や農家、又はそれに限らず他の市場でも、ポテンシャルを見出して提案する!ことに挑戦したいなと考えています。
今の私の夢は、まず日本でビジネスと環境改善の両立が当たり前の社会を創る事です。デカいですが(笑)、そのためにも周辺国の現状課題に声を上げられるまでに成長したいです!
Q.最後に、GreenCarbonで働きたい人へメッセージをお願いします
GreenCarbonは、環境や農業に興味がある方はもちろんですが、そうでなくてもとても速いスピードで自分を成長させることができる場だと思います。何よりこの企業に所属する方々はとても高い能力をお持ちで、かつとても優しいです。なので自分の目標をもって、(毎回少し緊張しますが、)積極的に質問をして、アドバイスを頂くことで日々夢に近づく成長を感じられます!
環境好きな方、食べ物好きな方、成長したい方、ぜひご一緒しませんか!